1. かどまるSHAMIKO

  2. SHAMIKO

  3. SHAMIKO mini

  4. ART SHAMIKO

  5. 行燈 SHAMIKO

  6. 竜馬四重奏 × SHAMIKO

  7. オプション商品

  1. 【特集】生徒は興味津々、その理由は・・

  2. 【特集】津軽三味線奏者雅勝×SHAMIKO第2弾

  3. 【特集】Tokyo Tokyo

  4. 【特集】津軽三味線奏者雅勝×SHAMIKO

  5. 【特集】三味線の歴史

【御徒町】きっと驚く『和の音交流館』

上野御徒町駅とアニメの聖地『秋葉原』の
ちょうど、ど真ん中にある『和の音交流館』

 

パッと見た目は、オフィスビルの様ですが、
『三味線』『和太鼓』『琴』など和楽器全般の

 

『日本の音』にプラスして『源氏物語』や
『古事記』に関連した資料の展示や不定期ですが
イベントなどを通して『日本文化』を伝える施設です。

『和の音交流館』の一部をご紹介

 

まるでオフィスビルみたいな見た目ですが、
日本文化の発信基地『和の音交流館』の
各フロアはどんな秘密があるのでしょうか?

 

ちょっとだけ、ご紹介しましす!

 

・地下1階

 

オフィスビル街に建つ『和の音交流館』は
地下は音響設備が整った『防音スタジオ』になってます。

 

かつては和太鼓や三味線、箏などを使った、
『和楽器ライブ』や『アニソンライブ』などの
イベントスペースとして使用をしています。
(コロナ禍により現在休止中です)

 

演奏家の方には『リハーサル』や
『練習の場』としてご活用を頂いています。

 

・1階『日本の音 和楽器店』

 

『日本の音和楽器店』として、
和楽器全般の直営店舗になる予定です。

 

『箸入れ』になっている『箸入れ笛』は、
1本1本、手作りでお求め安い価格で人気です!

 

また、いろんなタイプの『シャミコ』が展示、
体験が出来ますので、お気軽にお立ち寄りください。

 

・2階 民族楽器展示交流室

 

2階に上がると、そこには見たこともない様な
民族楽器がたくさん展示をしています。

 

特に、世界の弦楽器、太鼓などをメインに
展示をしています。三味線も変わり種や、
沖縄三線などもあります。

 

また、ここの目玉は宇和島産の『あこや真珠』の
『球出し体験』が出来るこです。(要予約)

 

実際に貝の中から『真珠』を自分で取り出すことが
出来る唯一の施設でもあります。淡いブルー系の
真珠はだんだん、希少になりつつあり、

 

『和の音交流館』では、取り出した真珠を、
そのまま、お好きなアクセサリーパーツで、

 

ネックレスやピアスなどに加工をして
プレゼントにするのも良いかもしれません。
詳細はお問い合わせください。

 

・3階 レンタルセミナールーム

 

三味線、箏、和楽器のレッスンや講習の他、
一般的なビジネスセミナー、講演会の
活動などにも利用ができるバックルームも備えた
レンタルスペースとなっています。

 

大型モニターも完備し、約30名ほどなら快適に
受講やレッスンもすることができますので
ご利用ください。(要予約)

 

・4階 喫茶ルーム『若紫茶寮』

 

疲れた身体を日本文化に関する書籍を読みながら
マッタリできるスペースがこの『若紫茶寮』です。

 

お子さん連れの方も安心な、リラックス空間と
なっています。是非、ご利用ください。

 

・5階 『日本の音』発信局

 

今は、まだ準備中ですが(2020.8月現在)
天窓が気持ちの良い、情報発信の為のスペースです。

 

Instagram、FacebookなどSNSへの発信源として、
楽器を弾いたり、対談動画を録ったり、
ここから、情報発信が出来る簡易スペースに
なる予定です。(2020.8月現在 準備中)

 

・タイムスリップ回廊

 

『和の音交流館』は、エレベーターも完備して
いますが、なるべくなら階段を使い、
上へ上へ、と登って行って欲しいと思います。

 

日本でも珍しい『百人一首』や,『源氏物語』の
超貴重な当時の資料(自社保管のレプリカ)を
各階へ向かう途中に展示。

 

そして、最上階には・・・
是非、お子さんとご一緒にお楽しみください。

 

まとめ

『和の音交流館』はこの様に、
体験型『日本文化を伝える』施設として
着々を準備を進めています。(一部稼働中)

 

ここでしか見れない(博物館級の)資料や
和楽器を触ったり、演奏したりしながら、
家族で週末を楽しんでもらえたら嬉しいです。

 

『和の音交流館』へ気軽に集まって流派も
関係なく、和楽器の練習や演奏をできるような
施設となっていますので、近くに来た時は、
お気軽に足を運んで見てくださいね。

 

《和の音交流館》公式ホームページ