1. かどまるSHAMIKO

  2. SHAMIKO

  3. SHAMIKO mini

  4. ART SHAMIKO

  5. 行燈 SHAMIKO

  6. 竜馬四重奏 × SHAMIKO

  7. オプション商品

  1. 【特集】生徒は興味津々、その理由は・・

  2. 【特集】津軽三味線奏者雅勝×SHAMIKO第2弾

  3. 【特集】Tokyo Tokyo

  4. 【特集】津軽三味線奏者雅勝×SHAMIKO

  5. 【特集】三味線の歴史

調子に乗るのはいい音だ!

「調子に乗るな!」

 

子どもの時に怒られませんでしたか?
(今も・・?!)

 

ところが、三味線やシャミコは、
調子に乗らないと演奏がままなりません・・。

 

三味線やシャミコの音合わせの方法は
『本調子』『二上がり』『三下り』
3種類の調弦方法に分かれます。

 

三味線の楽譜には、必ず『二上がり4本』など
記載されているのでチェックしてみてください。

 

例えば・・・

 

基本形の『本調子』に対して「2の糸」の
音が高い場合は『二上がり』と言い、
『3の糸』の音が低いのと『三下り』と言います。

 

そして、『4本』などという言い回しは、
唄い手の『キーの高さ』を言います。

 

三味線で言うと、唄い手のキーの高さで、
調弦を随時、変更して演奏します。

 

ややこしい・・と感じるかもしれませんが、
本来は、盲目の方でも演奏が出来るような
仕組みになっているのが三味線でもあります。

 

その三味線よりカンタンにしたのがシャミコです。
気軽三味線「シャミコ」で気軽にチャレンジしては
どうでしょうか。